![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2007年 04月 29日
![]() 天気もまずまずで嬉しい限り。 筍を掘りに実家へ。 春になると苺、筍、山菜・・・本当に楽しみ♪ 毎年この位は家で食べると分かっているのに何故かレパートリーが増えないのはご愛嬌で済むか済まないか、ぎりぎりです(汗 ベリー系は目・舌どちらでも大好きで、高校の帰り道、道中にある幼稚園の木苺、フェンスに無理やり手をつっこんだなぁ・・・ キーホルダーを見る度に、一緒にいた友達、遠くフェンス越しに見えた園舎など思い起こします。 その頃は豊作だとかニュースで耳にしてもぴんとこなかった。 今は筍や柿の毎年の違いにびっくり。 余談です ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-29 18:07
2007年 04月 23日
週末遊びまわっていると、反動でか、月曜日はちょい家事頑張ります。 反動??メリハリ☆? ずっとやってみようと思っていたこと2つ。 まずは”酢味噌和え” ![]() 運の良いことに"こごみ"をた~んまり頂いたので、よしよしと。 思っていたよりクセがなく食べやすい♪ 灰汁抜きなど下処理がないのも素敵☆ これなら全国の食わず嫌いおちびさん達でも、(見せなければ)イケル!! ![]() ヘビーに愛飲するもドリップした後は・・・闇へ(沈 色んな方が書いてらっさるのを心に留めてはいたものの。ようやくです。 どうかなどうかな。 More ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-23 18:58
| いろいろ
2007年 04月 23日
![]() 確かにハウスキーパーとしては一番目につくところ。 我家も大多数に属してます。 カレンダーや書類諸々、そこになくては・・・うまく回りません。(私の頭が) そうそう、ハガキコレクター?としては大好きなカードも外せません。 そうなってくると数も多く、でも多少は見栄えよくと・・・ まずはよそ様に目につかない側にベタベタ。 留める時はマグネット。 裏にシートマグネットを貼り、新たなる人?生に出て来てもらいました。 コーヒ・紅茶の袋や、リネンに貼ってあったシール。。ロゴズキ。 いつか良い出番があればと思いつつ、ひっそり眠っていたコ達。 手放せないけど、中々ここぞという居場所が浮かばない。 そんな時は気長に・・・待ちます。 あの紅茶を飲み終えたのは・・・いつだったかな? こうやって家の中が段々しっくりと出来上がっていくといいな。 ![]() ![]() More ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-23 00:22
| いつもの
2007年 04月 20日
![]() お直しの旅に出ていたシューズ。 もう大体1ヶ月近くになってきたら今か今かとそわそわ。 一昨日出来上がり、早速取りに。 もう待ってたよ~~~♪ その足でこれまた早速レッスンへGO! More ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-20 22:52
| タップTAP☆
2007年 04月 16日
2007年 04月 15日
![]() 中々タップだけの公演を見る機会は少ないので、 そしてこういう時だけ会えるお仲間さんもいるので、2重に楽しみ。 そうそう、普段教わっている先生が舞台にいるのを見るのも新鮮です。 メルパルクではなく、通りかかって気になった館 More ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-15 23:13
| タップTAP☆
2007年 04月 13日
4月。 新年度に入り、1月を迎えたのとはまた別の新たな気持ちです。 そんな気分でちょいちょい整理。 グッチーズも家をあけたその隙にパパパ。 こんとなところ少しずつお片中。 ![]() 1、2月は大分お世話になりました。 マスクたち。 家族全員分を朝すぐ手に出来るところ+あまり目立たず・・・BABBIBABBI食べた後もお役立ち☆ ![]() 卒業が重なったことで、たくさんやってきました。 証書や図画工作、綴り・・ 中には「プププ・・・」となるような傑作?も ![]() 後々のものもぜ~んぶ一緒に、なるべく1つにまとめて、家を出るとき?渡したい。 せっかくの想い出だからもう1箱2箱増えても・・・・それはまた楽しみ☆ ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-13 17:01
| いろいろ
2007年 04月 11日
![]() 先日、銀座三越にて開催の北欧展へ行ってきました。 クロスステッチやロッタ・ヤンスドッターさんの布、テンピュール、キッズ、書籍、Stig Rindbergの復刻された器、紅茶やキートス・・・見がいがありました♪ 会場は女性率が高かったかな。 熱気にあてられしばし放心しつつも、ここぞと今の北欧プロダクトを楽しんできました。 Lilla Annaの可愛い絵本をお持ち帰り そしてもう1軒素敵なところへ ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-11 23:14
| そとで
2007年 04月 08日
![]() ずっと欲しいと思っていた、食卓での椅子。 でもこれという形が中々浮かばなくて。 それでもとうとう出会うことが出来ました。 ツートンがポイント。 何においてもこの「ツートン」が決め手なんだなぁと身の周りを見渡してしみじみ。 素材がツートン。色がツートン。自分好みのツートンばかり。 食卓。一番色々活動するところ。 手紙、裁縫、雑誌、採点?・・もちろんご飯☆ ![]() Fanett Chair : Ilmari Tapiovaaraデザイン 生産ファクトリーASKO社、1970's ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-08 23:28
| 北欧
2007年 04月 04日
もうすぐ新たな場での生活が始まろうとしているグッチーズ。 手芸など得手ではないので、既製品に手を加えるくらい。 そしてその”既製品”も、まずあるもので代用できないかと頂いた表とにらめっこしつつ。 これは体操着入れ。 ちょいスウェーデンを意識。。。になっているかな? ![]() それでもいいと言ってもらい感謝☆ 因みに裏は10センチ近くもあるポケモンアップリケ、付いてます(汗 ■
[PR]
▲
by gr.nickel
| 2007-04-04 19:24
| いつもの
|
about
ブログパーツ
ライフログ
お気に入りブログ
その他のジャンル
記事ランキング
検索
画像一覧
カレンダー
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||